ゴールドラットスクール(日本)
  • ホーム
  • コース案内
    • 全体最適のマネジメントコース
    • ブレークスルーマネジメントコース
    • 全体最適のSCM-DXエキスパートコース
    • イノベーションプロセス革新リーダーコース
    • TOC思考プロセスコース
    • ゼロから始めるTOC実践コース
  • 講師
  • スケジュール
  • お問合せ
  • ゴールドラット博士
  • Goldratt Group
    • Japan
    • Global
  • 各国サイト
    • GLOBAL
    • INDIA
    • CHINA(準備中)
将来を担うマネージャーや経営幹部に向け

ゴールドラットのTOCトップエキスパート育成プログラムを公開!!

長年染みついた部分最適の既成概念を打破して全体最適へと導き、

目覚ましい成果を組織にもたらす改革人財を輩出します



全体最適のマネジメント人財を育成する

学びと実践の6か月集中コース
写真
Picture

あなたの組織でこんなことは起こっていませんか?

  • ​次世代の経営を担う人財が育っていない
  • 自分たちだけで成果を出したいが、どうすれば良いのか分からない
  • TOCの取り組みで一定の成果は出ているが、今後も成果を出し続けられるか心配だ
  • 自分たちのやっていることが、もっと会社の収益に貢献するには、どうしたらよいのか悩んでいる
  • もっと多くの人を巻き込みたいが、どうしたら巻き込めるのか分からない
  • 部分最適の指標で評価されるが、どう改善したら良いのか見当がつかない
「何かおかしい?」
Picture

このコースで実現できること

  • 全体最適で考えられる経営幹部が短期間で育っている
  • 学んだことが即実践できて、成果に繋がる
  • 科学的マネジメント理論だから、誰にでも伝えることができる
  • TOCを広く組織内で活用できる人財が増えている
  • TOCのエキスパートからアドバイスが受けられている
Picture

Goldratt Japan CEO 岸良裕司のメッセージ

写真
ゴールドラット博士が書いた小説の数々は、決して仮想の話ではなく、現実の物語をベースに書かれているのはご存知だと思います。実は、その実践は博士自身が行っているわけではなく、博士の側近たちが実践して目覚ましい成果を出しています。成果はもちろんスゴイのですが、それ以上にすごいのは、その成果を出す人財を育成するプログラムにあることはあまり知られていません。博士は、世界中にいる側近たちを目覚ましい成果を出すトップエキスパートに育成するためのプログラムを開発し、我々側近に自ら指導し、側近がクライアントを指導し、目覚ましい成果を出せるように指導していたのです。
​
このプログラムのすごいところは、理論を学び、実証実験をして、考察する、理論→実証実験→考察という科学理論を学ぶ手順と一緒であること。だから学んだことを毎月現場に戻って実践すると目覚しい成果が出て、どんどん面白くなってくるのです。

この素晴らしいプログラムを多くの方々に提供したいというのが長年の念願でありましたが、ついにオンラインでやれるプログラムができました。

無料説明会

説明会(質疑応答を含む)をご希望の方は、以下よりお申し込みください。なお、個別の説明会をご希望の場合も以下よりお問合せください。​​
  • 2025年03月17日(月)16:00 - 17:00
  • 2025年03月21日(金)16:00 - 17:00
  • 2025年03月26日(水)16:00 - 17:00
  • 2025年03月31日(月)16:00 - 17:00
説明会のお申し込み
Picture

コースカリキュラム

TOCはハードサイエンス(自然科学)をベースとしており、再現性のある成果を出せる実践知識体系を提供します。座学だけではなく、学んだことを自社に持ち帰って実証実験し、結果を考察することを基本としています。参加者一人ひとりを「TOC道場」の生徒と考え、個別の事情に合わせて丁寧にフォローし、実践指導をします。理論と実践。これがこのプログラムの特徴です。
Picture
  • 6か月間、世界のトップエキスパートからTOCの実践知識体系を取得
  • 毎回、自社の実際の課題をベースにワークショップ
  • 学んだことを持ち帰り、現場で成果を出す
  • 自社に適用する際の疑問点などを丁寧に指導
  • 実践成果報告合格により、Goldratt Master of TOC Holistic Management 国際資格認定を授与
​
日程:
Session 1 - 2025年04月18日(金)~20日(日) 3日間
Session 2 - 2025年05月24日(土)~25日(日) 2日間
Session 3 - 2025年06月21日(土)~22日(日) 2日間
Session 4 - 2025年07月26日(土)~27日(日) 2日間
Session 5 - 2025年08月30日(土)~31日(日) 2日間
Session 6 - 2025年09月20日(土)~21日(日) 2日間

開催時間:
​
全日程 9:00-17:00(終了時刻は最長18:00まで延びる可能性があります)
​
開催地: オンライン(zoomを利用します)
コース案内のダウンロード
お申込み・お問合せ
Session 1: 全体最適のマネジメント理論TOCの根幹を学ぶ:「あなたの組織の制約は何か?」
  • 自社の組織の「制約」を考える
  • 組織のスループットを最大化するためのシンプルなプロセスを学ぶ
  • 仕事の流れを良くするための「流れの4つの概念」について学ぶ
  • 実践への懸念事項を活用して、成功の確率を高める
  • ​対立を真のウィン・ウィンのブレークスルーの機会にする
  • 変化に対する抵抗を考察し、抵抗を味方につける
  • 充実した人生を過ごすことを妨げる障害を避ける「4つの信念」
  • 学んだことを活かして、会社に成果をもたらすための実践課題
  • 次回の予習と準備
  • 交流会(ネットワーキングパーティを予定しています)
Session 2: 全体最適の意思決定:「何が人を部分最適の行動に駆り立てるのか?」
  • 既存の評価指標に潜むジレンマを考える
  • 上記のジレンマが引き起こす組織に対する深刻なダメージを考える
  • 上記のジレンマを解消するシンプルな評価指標を学ぶ
  • 値決め、予算、外注、人の採用などの様々な場面での意思決定について演習で学びを深める
  • 自社の既存の指標に当てはめて具体例で考える
  • 学んだことを活かして、会社に成果をもたらすための実践課題
  • 次回の予習と準備
Session 3: 流れをマネジメントする【在庫】:「いかにして欠品せずに過剰在庫を削減するか?」
  • 在庫管理の根本的なジレンマを考える
  • 上記のジレンマが引き起こす組織に対する深刻なダメージを考える
  • 上記のジレンマをシンプルに解消する
  • ダイナミックバッファマネジメント(DBM)を学ぶ
  • 補充リードタイム、注文リードタイム、在庫ターゲット、MOQ(最少発注単位)、ヘッド(売れ筋商品)、ロングテール(売れ筋でない商品)などの様々なケースについて演習で学びを深める
  • 自社の具体例で在庫の状況と改善の可能性を考える
  • 学んだことを活かして、会社に成果をもたらすための実践課題
  • 次回の予習と準備  
Session 4: 流れをマネジメントする【時間】:「いかにしてリードタイムを削減するか?」
  • 生産の根本的なジレンマを考える
  • 上記のジレンマが引き起こす組織に対する深刻なダメージを考える
  • 上記のジレンマをシンプルに解消するドラム・バッファ・ロープ(DBR)を学ぶ
  • 生産リードタイム、投入管理、優先順位、ボトルネックの負荷管理、段取り時間とバッチサイズなどの様々なケースについて演習で学びを深める
  • 自社の具体例でリードタイムの状況と改善の可能性を考える
  • 学んだことを活かして、会社に成果をもたらすための実践課題
  • 次回の予習と準備
Session 5: 流れをマネジメントする【タスク】:「いかにしてプロジェクトをより早く仕上げるか?」
  • プロジェクトの根本的なジレンマを考える
  • 上記のジレンマが引き起こす組織に対する深刻なダメージを考える
  • 上記のジレンマをシンプルに解消するクリティカルチェーン・プロジェクトマネジメント(CCPM)を学ぶ
  • マルチタスクの悪影響、プロジェクトの投入管理、タスクの仕掛数管理、優先順位、プロジェクトと非プロジェクト、キーリソースマネジメントについて、演習で学びを深める
  • 自社の具体例でプロジェクトの状況と改善の可能性を考える
  • 学んだことを活かして、会社に成果をもたらすための実践課題
  • 次回の予習と準備
Session 6: 相手の協力を勝ち取る:「いかにして真のウィン・ウィンの関係を構築するか?
  • 相手との協力を得る時におきる根本的なジレンマを考える
  • 上記のジレンマが引き起こす組織に対する深刻なダメージを考える
  • 上記のジレンマをシンプルに解消する、断り切れない提案 (URO)を学ぶ
  • 相手の協力を得るために、必要かつ十分条件を満たすための「変化の4象限」を考える
  • 相手の抵抗に対して、あらかじめ万全の準備を整えるための「抵抗の6階層」を学ぶ
  • 顧客、協力業者、社内、経営幹部など、実際に説得したい相手に対して、提案を作成し、学びを深める
  • ロールプレーで提案の質を高め、相手を真の協力者にする
  • 学んだことを活かして、会社に成果をもたらすための実践課題
  • 6回の成果報告とまとめ
  • 卒業式
    基準に達した方々には、ゴールドラットスクール国際資格 Goldratt Master of TOC Holistic Management を授与します

たった6ヶ月で、TOCの実践的な知識が身に付いた

次世代の幹部候補が育つ!

Picture
コースに参加された方々の声​
  • ​課題や解決策が想像していた以上に具体化された。本で得ていた知識に、学びが肉付けされた。(製造業 生産技術部 部長)
  • 変ですが、すごく楽しいスクールでした。これから実行していく時に悩み、苦しむこともあろうかと思いますが、仲間と授業と素晴らしい先生方を思い出してがんばります。(重工業 社員)
  • 取り扱う商品は違っても、ブレークスルーを起こしていくときに立ちはだかる障害に共通の悩みがあって、非常に勉強になった6ヶ月間でした。(製造業 執行役員)
  • 混乱した職場でWIP ボードを実践したところ、業務の整理、1人1人のつながりが明確になり、かつ上司が何をいつまでにすべきかが一目で見えるようになりました。(建設業 部長)
  • 非常に有益なセミナーでした。社員が『TOC良いですね』と言ってくれたのがとてもうれしいです。(製造業 社長)
事例:矢田工業所
写真
事例をジャーナルで読む
※ゴールドラットジャパンのサイトが開きます
Picture

受講料/ 参加対象者

参加対象

経営幹部、幹部候補、組織改革のリーダー、リーダー候補
TOCは全体最適のマネジメント理論です。職種は問いません。全体最適で会社を良くしようという志のある方に参加していただきたいと思っております。 会社の組織をまたがって複数名で参加するとより効果的です。


募集人数

50名

特別な準備は必要ありません。会社を、そして職場をよりよくしたいという志があれば十分です。『ザ・ゴール コミック版』、『ザ・ゴール2 コミック版』、『全体最適の問題解決入門』などを読んでおくと、より理解が深まります。

開催方式

zoomを利用したオンライン形式

費用


一社で3名の場合、165万円(税込)、追加1名につき55万円(税込)
(3名以上出された企業については、経営幹部1名の授業参観は無料となります)

  • 3名未満のご参加はお問い合せください。
  • 3名参加しても月25万円。派遣さん一人雇うのと変わらない価格設定です。わずか6か月で、目覚ましい成果を出しながら、会社の将来を担う経営幹部を3名育成する。これがこのプログラムの目標『ザ・ゴール』です。
  • 3名以上参加していただく企業には、幹部の「授業参観」は無料とする参観枠を設定しています。なぜなら、経営幹部の支援を得ることで、さらに成果が加速すると考えているからです。もしも、全日程にご参加いただき、将来の幹部候補3名と共に目覚ましい成果を出した場合は、参観枠で参加された幹部にも国際資格認定をお出ししています。
  • TOCの特徴は、抜群の即効性。ごく短期間に目覚ましい成果を出すことが世界中の現場で実証されています。自己流で様々な試行錯誤を繰り返すよりも、世界のトップエキスパートからしっかりと学んで、自社で応用問題を解き、実践して短期間に成果を出す。リードタイム削減、在庫削減、キャパシティ向上、売上向上、利益向上など、様々な成果を生みだし、抜群の投資対効果を実現していきます。
    数字面での成果はもちろんですが、多くの方々が驚かれるのは「人の成長」。「目覚ましい成果は、もちろんだが、何よりもの成果は人が育ったこと。職場に広がる協力の和、従業員のやりがい・はりあい。こんな会社に私はしたかったんだ!」と多くの経営者が口を揃えて語られます。全体最適のマネジメントを実践し、成果を出しながら、人財育成につなげたいと考える企業におすすめのコースです。
    ​
Picture

コース概要

ゴールドラット全体最適のマネジメントコースでは、企業のマネジャーや経営幹部に、制約を念頭に置いて意思決定を行うための強力なTOCツールを紹介します。このコースは、座学と実際のプロジェクトを通じた実証実験の組み合わせで構成されています。本コースでは、受講中に適用範囲を特定しながら習ったツールの適用を進め、結果や改善が即座に得らるようになっています。

このコースで学べるTOCツールは以下の通りです。
  • 全体最適の問題解決 Thinking Process
  • 全体最適の意思決定会計 Throughput Accounting
  • 全体最適のサプライチェーン管理 Dynamic Buffer Management
  • 全体最適の生産管理 Drum Buffer Rope
  • 全体最適のプロジェクト管理 Critical Chain Project Management
  • ウィン・ウィンの提案 Un-Refusable Offer 
日程:
Session 1 - 2025年04月18日(金)~20日(日) 3日間
Session 2 - 2025年05月24日(土)~25日(日) 2日間
Session 3 - 2025年06月21日(土)~22日(日) 2日間
Session 4 - 2025年07月26日(土)~27日(日) 2日間
Session 5 - 2025年08月30日(土)~31日(日) 2日間
Session 6 - 2025年09月20日(土)~21日(日) 2日間

開催時間:
​
全日程 9:00-17:00(終了時刻は最長18:00まで延びる可能性があります)
​

開催地: オンライン(zoomを利用します)
コース案内のダウンロード
お申込み・お問合せ
説明会(質疑応答を含む)をご希望の方は、以下よりお申し込みください。なお、個別の説明会をご希望の場合も以下よりお問合せください。​​
  • 2025年03月17日(月)16:00 - 17:00
  • 2025年03月21日(金)16:00 - 17:00
  • 2025年03月26日(水)16:00 - 17:00
  • 2025年03月31日(月)16:00 - 17:00
説明会のお申し込み
事例(1)をジャーナルで読む
事例(2)をジャーナルで読む
事例(3)をジャーナルで読む
※ゴールドラットジャパンのサイトが開きます
Picture
過去のコースに参加された方々の声​
  • 予想を越えて、課題や対策が具体化された。本で得ていた知識に肉付けが成された。​(製造業 生産技術部 部長)
  • WIPボードは混乱した職場で実践したところ、業務の整理、1人1人のつながりが明確になり、かつ上司が何をいつまでにすべきかが一目で見えるようになりました。(建設業 部長)
Picture
Operated by Goldratt Japan & Goldratt Group
Copyright © 2020-2025
  • ホーム
  • コース案内
    • 全体最適のマネジメントコース
    • ブレークスルーマネジメントコース
    • 全体最適のSCM-DXエキスパートコース
    • イノベーションプロセス革新リーダーコース
    • TOC思考プロセスコース
    • ゼロから始めるTOC実践コース
  • 講師
  • スケジュール
  • お問合せ
  • ゴールドラット博士
  • Goldratt Group
    • Japan
    • Global
  • 各国サイト
    • GLOBAL
    • INDIA
    • CHINA(準備中)